父親が家を建てたのが20代だったので、自分も20代のうちに建てたい、もし建てるなら会社の近くの土地がいいと考えていました。
でも一番は、家の環境を良くしたかった!
以前は築50年の社宅に住んでいたんですが、冬はすごく寒くて温かいお風呂に入るのも一苦労でした。
暮らしの環境、金利の面でも、いつか家を買うなら早い方がいい、というのがキッカケでした。
◎おしゃれなおうちに憧れて
他の住宅会社さんや見学会にも行っていたのですが、初めてエルテオさんに行った目的はチラシで知った雑貨マルシェでした。
でも小松で見たモデルハウス2邸の、他には無いおしゃれな雑貨屋さん、パン屋さんみたいなテイストに憧れて…!
最終的に、蒲田で見たモデルハウス「大人かわいい家」が決め手になりました。
◎可愛いだけじゃなく性能も
エルテオさんがZEHを扱えるということも大きかったです。
服や小物と違って、家は簡単には買い換えられないですよね。だからこそ、デザイン性と機能性、どちらも兼ね備えた家を建てようと思っていました。
家づくりを考え始めてからZEHのことはたくさん調べていたので、扱える会社が限られていることは知っていました。
だから、エルテオさんがZEHビルダーだと分かって「これはいい!!」となりました。
◎エルテオとの家づくり
営業さんとは、自分たちと同じくらいの年代だったこともあり、親近感を持ってお話しができました。
少し気になることがあれば、次の打ち合わせには改善案を出してくださいました。
希望デザインと機能の兼ね合いや、予算、面積などを考えて大幅に変わった場所もありましたが、改善案だけじゃなく、さらに+αな良い案も出してくださいました。
◎あえて色を入れたジョリパットの外観
蒲田のモデルハウスの小さいバージョンが良い!というのが私の要望でした。可愛すぎず、木目の無骨な感じが良くて。
機能性も仕様もデザインにもこだわりました。
外観も、年数が経って壁が汚れてしまうのが気になっていたのですが、あえてジョリパットに色を入れてもらって絶妙な色合いにしてもらいました。
◎ZEHにして本当によかった
ランニングコストを考えて太陽光発電にしたのですが、実際に住み始めて、やっぱりZEHにするべき!と思います。光熱費が違う。
使用量と同じくらい発電して電気代をゼロにするから「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」ということですが、うちの場合は水道料金を入れてもプラスになります。いい時は毎月+5,000円にも!
初期費用に約200万ほどかかりましたが、それだけの効果がありました。
◎居心地のいい、無垢の床がお気に入り
無垢材や漆喰のナチュラルな見た目、匂い、調湿効果。
もっと費用を回してもよかったと思えるくらい好きです。
掃除したあと、無垢の床を素足で歩くのが気持ち良くて♪
母(奥様のお母様)が冷え性なのですが、うちに来たときに「床が全然寒くない!」と言っていました。
夏もフローリング特有のベタベタ感もないし、冬はヒヤっとした感じがなくて快適です。